鼓動が聞こえる - 2013.08.08 Thu
今日,樹木の写真を撮りに行くところは、豊顕寺(ぶげんじ)の予定でしたが、
お寺と言う事は… =お墓がある と言う事で。
=ご先祖さまが眠っておられる と言うことで。
朝も昼も薄暗く、樹木が多いのは嬉しいんだけれど…。
やはり写真を撮るとなると。何か写ってしまわれた方がいらっしゃるかも
!
と言う事で、そのお寺の上にある公園に行くことにしました。

しかし、ここも、戦没者慰霊塔と書かれている。
でも、高台なので、豊顕寺よりかは、太陽の光があたる場所で、
この奥が北部公園緑地、その隣接する場所の下にお墓があるのです。

娘が小さい頃、よく連れて来た場所でもあります。
ローラー滑り台があって、これが、結構長い距離滑ります。
その横に段ボールがあちこちに置いてあってなんて汚い公園なんだっと思っていたら。
1滑りして、納得!

アレは、お尻に敷くものだったんだと。
なんにもあてないで滑ると、お尻の皮がむけそうになる。

だから、ローラー滑り台を滑る時は、必ずいるものNo.1なのですよ。
今日は、人っ子一人いない。みんな夏休みだから、遠くに行ってるんだろな。
言っときますが、ローラー滑り台をキャーキャー言いながら、滑っているすぐ横に
お墓があるのですよ。こんもりとした茂みの中に。
さてさて、本題は、樹木の幹撮り。
プラタナス、ヒマラヤスギ、マテバシイ、ケヤキ、桜、八重桜、松、銀杏、
エトセトラ。いろんな木々を写しまくって。



ツリーハウスやブランコも作れそう。
癒されるな~
こんな大きな樹に登ったら、さぞ、楽しいだろうな~。
私の小さい頃もよく樹に登ったことを思い出したよ~・

この手の、大写しの写真は、数え切れない程、撮っちゃいましたよ~。
クローズアップの幹の写真は、壁紙にイイかもしれませんよ。
みなさんも、機会があれば、大きな樹木の幹のアップを撮って、是非、貴方のパソコンの壁紙に!

最後に撮っておきのショット! 抜け殻があっちこっちに、ひっついています。
お伝え出来ないのが残念ですが、蝉の鳴き声が響き渡っています。

プラタナスの幹。なんて、ユニークな柄なんでしょ!
これは、釉薬と撥水剤で表現できるかもしれない!
やって見る価値ありそうです!
でも、太刀打ちできないぐらい、見事なデザインです。自然のモノは
うちに帰ってから、写真をまとめて。
今日は、粘土、白土、赤土、コネコネ!
菊練りして、1キロ玉をたくさん作って、明日、練り込み用の色土を作って、
作業開始となります。
今日のニャん子

チュヴィは、お餌を元のカリカリに戻したら、おなかも元通り、元気になりました。
おなかいっぱい、食べて、幸せ気分!

にほんブログ村
お寺と言う事は… =お墓がある と言う事で。

=ご先祖さまが眠っておられる と言うことで。

朝も昼も薄暗く、樹木が多いのは嬉しいんだけれど…。
やはり写真を撮るとなると。何か写ってしまわれた方がいらっしゃるかも

と言う事で、そのお寺の上にある公園に行くことにしました。

しかし、ここも、戦没者慰霊塔と書かれている。
でも、高台なので、豊顕寺よりかは、太陽の光があたる場所で、
この奥が北部公園緑地、その隣接する場所の下にお墓があるのです。

娘が小さい頃、よく連れて来た場所でもあります。
ローラー滑り台があって、これが、結構長い距離滑ります。
その横に段ボールがあちこちに置いてあってなんて汚い公園なんだっと思っていたら。
1滑りして、納得!


アレは、お尻に敷くものだったんだと。
なんにもあてないで滑ると、お尻の皮がむけそうになる。

だから、ローラー滑り台を滑る時は、必ずいるものNo.1なのですよ。
今日は、人っ子一人いない。みんな夏休みだから、遠くに行ってるんだろな。
言っときますが、ローラー滑り台をキャーキャー言いながら、滑っているすぐ横に
お墓があるのですよ。こんもりとした茂みの中に。
さてさて、本題は、樹木の幹撮り。
プラタナス、ヒマラヤスギ、マテバシイ、ケヤキ、桜、八重桜、松、銀杏、
エトセトラ。いろんな木々を写しまくって。



ツリーハウスやブランコも作れそう。
癒されるな~

こんな大きな樹に登ったら、さぞ、楽しいだろうな~。
私の小さい頃もよく樹に登ったことを思い出したよ~・


この手の、大写しの写真は、数え切れない程、撮っちゃいましたよ~。
クローズアップの幹の写真は、壁紙にイイかもしれませんよ。
みなさんも、機会があれば、大きな樹木の幹のアップを撮って、是非、貴方のパソコンの壁紙に!

最後に撮っておきのショット! 抜け殻があっちこっちに、ひっついています。
お伝え出来ないのが残念ですが、蝉の鳴き声が響き渡っています。

プラタナスの幹。なんて、ユニークな柄なんでしょ!
これは、釉薬と撥水剤で表現できるかもしれない!
やって見る価値ありそうです!
でも、太刀打ちできないぐらい、見事なデザインです。自然のモノは


今日は、粘土、白土、赤土、コネコネ!
菊練りして、1キロ玉をたくさん作って、明日、練り込み用の色土を作って、
作業開始となります。
今日のニャん子

チュヴィは、お餌を元のカリカリに戻したら、おなかも元通り、元気になりました。
おなかいっぱい、食べて、幸せ気分!


にほんブログ村
スポンサーサイト